四方に配された十二使徒のステンドグラスは直径1m。80年以上前の物でベルギー産ともフランス産とも言われ、現在では ヨーロッパでも同じ物は作れないそうです。 老朽化した教会を建て直すため、ステンドグラスをはずした直後に奥尻沖地震が起きたので難を免れました。これは昔のリタ教会の天井にはまっていた時の貴重な写真です。御ミサ中に四方のステンドグラスを通して朝日が射し込み、御聖堂が七色に染まります。また、夜に御聖堂に電気をつけて外から見ると十二使徒が浮かび上がります。配列の順序は祭壇から時計回り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペトロ | アンドレ | 大ヤコブ |
ヨハネ | フィリポ | バルトロマイ |
戻る | あとの6枚は次のページ |
トップ | トラピスト | 当別の四季 | 函館 | おもちゃ | 掲示板 | リンク | さんび |